着物買取情報

着物はTPOをわきまえて着るのが大事、その場に応じた礼装と準礼装とは?

着物はTPOをわきまえて着るのが大事、その場に応じた礼装と準礼装とは?

洋服でもそうですが、特に着物の場合着るものの格が厳然としてあります。
特にフォーマルなお席の場合、出席する場に応じて着物を選ばないとそれこそ常識はずれになってしまうので、注意が必要です。
また既婚か未婚かでも着るものは変化しますので、そこにも心配りしたいものですね。

礼装で出席する場は/h2>
しかしどんな場所が、礼装と呼ばれる着物での出席を求められるのか、そこから見てみましょう。
最も簡単に言ってしまうと、いわゆる冠婚葬祭の席が、礼装を求められる席です。
身近なところでは、当人や親族の結婚式や成人式、不祝儀ではお葬式といったところです。
これらの席への出席には、礼装が義務付けられていますので、心得ておきたいですね。

準礼装での出席の場は

洋服にもありますが、着物にも勿論準礼装で臨むお席というものがあります。
準礼装で集積するお席と言えば、結婚式の披露宴などに招待された時が代表になりますね。
加えて既婚者の場合、子供の七五三やお宮参り、入学式や卒業式がこれに当たります。
礼装ほどかしこまった席ではありませんが、それなりに礼儀を尽くして臨むお席での装いと心得てください。

着物の礼装というのはどんな種類があるの

着物の場合未婚の人と既婚の人では、まず着るものにも大きく違いがあります。
まず既婚者と未婚者の礼装を見てみましょう。

既婚女性の礼装は

既婚者の場合第一の礼装は、黒留袖になります。
結婚式などでおなじみの、あの裾に模様の入った黒の着物です。
上半身には柄がありません。
紋はは五つ紋になります。
既婚女性の第一礼装です。

未婚女性の礼装は

未婚女性の礼装も、これもお馴染みですが振り袖です。
その名の通り長い袖が特徴です。
模様が途切れずに、まるで一枚絵のようになっているのが華やかです。
紋は付きません。

既婚女性も未婚女性も着られる礼装

色留袖の場合、基本的には黒留袖と同じく、色以外の柄などの置き場所は同じになります。
黒以外の色で染められた、黒留袖に準じる礼服です。
紋は一つ紋から五つ紋までです。
五つ紋になった場合、黒留袖と同格になります。
この色留袖だけは、未婚女性も既婚女性も着られるので長く使うことが出来ます。

準礼装の着物にはどんな物が

礼装の場合はかなり格の高い場の出席になりますが、そこまでではないお席の場合は、準礼装と呼ばれる着物で出席が出来ます。
これの代表格の着物は、訪問着や紋の入った色無地の着物です。
訪問着は一見色留袖のように見えますが、上半身にも柄があります。
紋のあるなしやその数でで、格が違ってきます。
既婚未婚問わず着用できますが、特に既婚者には子供のお祝いなどで着る機会が多い着物です。
色無地の場合は、紋がないと外出着やお稽古用などの軽い用途で使われますが、紋が入ると無紋の訪問着よりも格上になります。
地味な印象ですが、訪問着と同じく未婚でも既婚でも着ることが出来ます。
お茶席などで多く着用されます。

紋のあるなしで格が変わる着物

紋付きという言葉がありますが、これは実際のところ着物の世界では着物の格を位置づけるものでもあります。
特に五つ紋が入っている着物は、かなりの格のお席に出席できるものです。
例を上げてみますと、不祝儀の席に着る代表の黒喪服です。
この着物には五つ紋が義務付けられています。
つまりそれだけ、葬儀という第一の礼装で臨むべき席に着る着物として、格が求められているということです。
単に着物の種類だけでなく、この紋の有無や数も礼装というものを用意する場合には、しっかりと心得ておきたいものですね。